秋_自然の恵みと被害

昨日は、様子見をしていたここ数日を経て、山に行ってきた。

やっとマコモタケも採れ始め、オリミキ(ナラタケ)も初収穫、ブナハリタケも2回目の収穫、薩摩芋も大きいものが採れた。

でも、行く度に獣害の跡が目に入る。田も畑も足跡だらけ。今回は枝豆が囓られ、栗の木がボキボキと折られていた。

5日前には、喜多方駅近くの住宅で、朝、会社員が出勤前、クマ公に囓られて、全国ニュースになっていたし、ひどい状況になっている。

クマ公の本場?、裏磐梯を管内に持つK村では、40数頭を捕獲したと、一昨日村民が話していた。

こんな状況の原因のひとつが猟師が少なくなったことと、講演で聴いた。オレが若いときだったらなぁ。


<クマ公の追加情報> 10月8日(木)午前6時

「昨日(7日)午後9時50分ころ、上町東地区のK本家付近で、クマ1頭の目撃情報がありました。外出の際は、十分にご注意ください。」

ナント、オレその時間は、70m程離れた公園にいたよ。匂いや気配でわかるんだけどなぁ。旧市内のど真ん中に、クマ公がいたなんて。オレの勘も鈍ったな。

yamatyu33_takatyu's Ownd

旧山郷中学校、現高郷中学校の33回生が集うHPです。 昭和の激動を生き、平成、令和を穏やかに過ごしている仲間たちが、素になり子供に返って楽しく過ごせるひととき。 そのような小さな場を、懐かしく思える場を、提供出来れば、と思います。

0コメント

  • 1000 / 1000