予報は大雪
14日(月)からの1週間は、みごとに「雪だるま」がズラーッと5個も並んでいる大雪の予報。
今日(土曜日)は、冬支度を真剣に取り組んだ。
水道のホースは水を抜いて外す。かつて凍結して、蛇口はもちろんホースも裂けたことがあるので、気を遣う所だ。
畑で最後の収穫、大根白菜採り。紙袋に入れて車庫内の整理。と、気がついたら、お昼を過ぎていた。
今年の大根は良いデキじゃないよと、大根を作っている友人達が云う。でも、配った知人達は、「おでんにして何日も食べたよ。柔らかくて、旨かった」と言ってくれた。
今年は大根も蕪(かぶ)も、巨大に成長して、ビックリ。早い時期に種を蒔いたことが良かったのだろうか。初めてだ。
大根なんか90cmと、見たことがない大きさ。しかし、高郷で作った白菜は、クマ公のエサになって、1枚の畑は全滅。大根の葉っぱも軒並み喰われた。本体は被害ナシ。辛(から)いからだろうな。
家の前の畑には「夜の訪問者」があり、カメラでバッチリ。
丸々と太っていて、〇〇巻きに最高の、毛並みがいい訪問者だった。
今年はねずみ年。鼠の害もあった。ジャンボピーナツを収穫したあと、毎年必ず鼠に喰われる。
夜中、「カリカリ」なんて音がするので、またか、とペッタンコの出番。知恵比べで、出没するところ、通り抜けするところなどに置いて、「人間様の勝ち~ぃ」となった。
獣害の多い年であったね。今年は。コロナもいやだったし。さて、来年は・・・・。
と、獣害を嘆いていたら、同級生と電話する用ができて、その獣の情報を貰った。
ナント、3日前(12月9日か?)現在、捕獲数が、あの高郷のちっこい地域で、
クマ公 3〇頭 〇はマル(書けないよ。以下同)
イノシシ 3〇匹
シカ 〇蹄 だそうな。
トンデモない数だよな。1月から数えてちょうど70回高郷に行っているが、遭遇したのは5月の子熊1頭。確率的には少ないから、運がいい方か?
大晦日まであと何回行くかわからないけど、冬眠に入ったろうから、出っくわさねぇベよ。なぁ。
0コメント