戊辰150年_行事の一つ

高郷にも関係する、戊辰戦争の戦死者を悼んで、墓前祭が行われた。

「中根米七らの霊慰める 熊倉の戦い顕彰祭 喜多方」(福島民報新聞 2018.9.12)

「戊辰150年・熊倉の戦い 杉ノ下墓地で顕彰祭挙行」(情報誌 ほっと・ねっと 2018.9.16 第282号)

去年、高郷の地で戦死した「塚越富五郎」を書きながら、慰霊などを思っていた。

これらの記事を見て、ホッとした。

災害であれ、戦跡であれ、歴史の一端を後世に伝えることは、重要なこと。

これらの記事を見たいと思う同級生よ、連絡いただければ、お見せするよ。(著作権の関係で、ここには載せない。)

束松峠にある「峠の茶屋跡」から磐梯山方面・会津平野を望む。

この峠は古来「越後街道」として、大名行列や旅人などの主要道、吉田松陰、秋月悌次郎、イザベラ・バード、などが峠を越えた。

数年前に訪れたときの写真。昭和30年代まで「茶屋」があったと記載されている。茶屋跡の石積みが、まだハッキリと残っていた。

オレらが、生意気盛りまで、存続していたとは!、その頃訪れたかった!。

今秋あたり、また行ってみたいと、もう2,3人に声をかけている。同級生の皆さんも、

是非来てくれよ。案内し末世!(なんじゃこりゃ!誤変換だよ! 「案内しまっせ!」が正しい。(と思う。))

yamatyu33_takatyu's Ownd

旧山郷中学校、現高郷中学校の33回生が集うHPです。 昭和の激動を生き、平成、令和を穏やかに過ごしている仲間たちが、素になり子供に返って楽しく過ごせるひととき。 そのような小さな場を、懐かしく思える場を、提供出来れば、と思います。

0コメント

  • 1000 / 1000