飯豊山と福寿草

友人からの急なお誘いで、福寿草を見に行ってきました。

全国的に名が知られている、「山都町沼の平地区」でなくて、中心部から車で15分ほどの地区です。

隠れ里のような地区なので、見物している者など全くおらず、ゆったりと鑑賞出来ました。

遠くに見える飯豊山が、まだ真っ白の雪をかぶり、福寿草との対照がとても感動的です。

ちょっと時間が遅かったので、青空がかすんでいるけど、福寿草は花を大きく開いていました。

結構広い面積で咲いていて、沼の平に引けを取らないほどの、多くの花を見ることが出来ました。

帰り道で、美味しい清水をいただいて、喉を潤してきました。おいしかった。

ふるさとでも、吹屋地区の福寿草群生地が有名で、ちょうど祭りの最中です。そこ以外でも、地元の人に知られている福寿草の群生地が、故郷にはいっぱいあるので、探検して歩くのも楽しいよ。

同級生の皆さん、足を伸ばして懐かしい風景と共に、綺麗な花や景色を見ていってください。

そして、もうすぐの同級会も、楽しみにしているよ。

yamatyu33_takatyu's Ownd

旧山郷中学校、現高郷中学校の33回生が集うHPです。 昭和の激動を生き、平成、令和を穏やかに過ごしている仲間たちが、素になり子供に返って楽しく過ごせるひととき。 そのような小さな場を、懐かしく思える場を、提供出来れば、と思います。

0コメント

  • 1000 / 1000