異常に早い桜開花

連日の好天で、例年なら4月下旬に桜が満開になるはずが、今日ほとんど満開になった。

桜祭りは今月7日からの予定だが、タイミングが合っていない。会う人みんなが、「異常だ・異常だ」とおっしゃる。


雑誌「NATIONAL GEOGRAPHIC(ナショナル ジオグラフィック 4月号)」では、

< 季節と生物 乱れ始めたリズム 温暖化によって生物の活動時期に変化が起きている > という記事を載せている。


福島県沖では、今まで獲れていなかった「フグ」が獲れて、大いに売り出そうかと期待されている。

これに類するニュース、たとえば「サンマが獲れない」とかの話は、あちこちで目や耳にする。

桜を東京なみに早く見られて、寒い冬が暖かくなるのは、ありがたい話のようにも思えるが、見えないところで悪い影響があると思うと、怖い。

そんなことを考えながら、友人のところに早春の野菜「チリメンクキタチ」を届けてきた。

2年前にオレの持っていった花桃の種から、独自に工夫しながら苗木を300本育てた人で、花桃は3年目から花をつけるが、どうだろうかと行ってみたが、やはり来年の花見になりそうだ。

帰途、夕暮れになずむ「飯豊山の白い峯峯」を眺めながら、この美しい景色はいつまでも変わらないで欲しいと思った。

公園の桜も満開

暮れなずむ飯豊連峰

yamatyu33_takatyu's Ownd

旧山郷中学校、現高郷中学校の33回生が集うHPです。 昭和の激動を生き、平成、令和を穏やかに過ごしている仲間たちが、素になり子供に返って楽しく過ごせるひととき。 そのような小さな場を、懐かしく思える場を、提供出来れば、と思います。

0コメント

  • 1000 / 1000